理論的には、LILO は OS/2 を起動出来ます。つまり、LILO プロンプトが
出たときに、Shift キーを入れ、そして、OS2 あるいは適当なコマンドを入
力すればいいのですが。私はこれを試しているのですが、動いてくれません。
しかし、私の OS/2 は /dev/hdb6
にあり、そのことが複雑にしているから
かもしれないです。
/etc/lilo.conf
に、以下の項目を加えます(OS/2 区画が
/dev/hdb5
にある場合です)。
other = /dev/hda5
label = os2
また次の項目も加えなければなりません。
table = /dev/hda
(OS/2 が /hdb?
にあるなら hdb
になりますが) これは、
Linux がその区画をチェックするのに必要ですが、私が /sbin/lilo
を実行した時、区画を認識してくれませんでした。
OS/2 が2つ目のドライブにあるなら、loader = /boot/os2_d.b
を加えな
ければいけません。そうしないと /sbin/lilo
はきちんと動作しません(2
つ目のハードディスクからOS/2 を起動する特別なローダを必要とし、
os2_d.b
がそれに当たります)。
うまく出来たらどうぞ私に教えてください。