もしすべてがうまく行ったなら、もうあなたの Linux システムはネットワークに繋がっ
ているはずです。「telnet remote
」などのコマンドで確認してみましょう。
(前に /etc/hosts
を編集した際にリモートホストの略称を付記したのを
覚えてますか?)
正しく接続されていれば、リモートホストのログインプロンプトがでるはずです。
さあ、試してみましょう!これであなたの Linux システムから telnet や ftp を
使ってネットワークに接続されているどこのマシンへもアクセス出来るはずです。
どんな仕掛けになってるんでしょう?あなたの Linux システムはリモートホストをネ
ームサーバとして使い、ネットワークのアドレスを解釈しています。(/etc/resolv.conf
で設定しましたよね) なにが出来て、なにが出来ないかは
自分でいろいろと実験してみて下さい。
あなたの Linux システム上では、リモートホストが持っていない機能は残念ながら使え ません。例えば、リモートホスト上で telnet が使えないなら、あなたのシステムでも 使えない可能性が高いです。なぜでしょう?それは TIA が単にリダイレクションをして いるだけだからです。
ニュースリーダについては、SLRN というとてもシンプルで簡単に使えるものがあります 。SLRN は NNTP を使うニュースリーダなので、あなたの Linux システム上にニュース の配送を受けなくても使えます。(つまり Cnews や INN をインストールする必要が ないということです) SLRN を使うには、NNTP サーバへのアクセスが出来なければ いけませんが、大抵のプロバイダーは NNTP サーバを用意しているので心配する必要 はありません。もし MS Windows用の「WinVN」などのニュースリーダを使える状況 ならば、SLRN も使えるでしょう。SLRN はテキストベースのニュースリーダですが、 カラーで使えてマウスのサポートもあり、rxvt などのウインドゥ上でも快適に 使えます。まだ β 版なのですが、筆者のマシンでは現在なんの問題もなく動いて います。
メールリーダに関しては、ローカルマシンがどのようなメール配送状態にあっても(つ まり、メーラーが動作しているかどうかに関係なく)きちんと動作をする SMTP/POP3 の良いソフトウェアを探しています。Xベースでなければいけない訳ではない のですが、X対応だとなお良いです。もしあなたが良いものを知っていれば、 是非メールで教えて下さい。筆者は popclient などには明るいのですが、ちょと 扱いにくい気がします。だから、最低でも検索程度のことが出来るメールリーダを 探そうと思っています。
Mosaic/Netscape をつかうにはもちろんXが必要です。でも、Xは ftp からバイナリを 拾ってきて、圧縮を解凍してインストールすれば良いだけなので、心配する必要はあり ません。