次のページ 前のページ 目次へ

1. 始めに

Linux 一般で、また特に SLS 版 Linux で USENET ニュースのソフトウェアを 使用する際によく出る質問や意見に答えるのが、この文書の目的です。

以前 comp.os.linux.announce に投稿されていた旧 UUCP-NEWS-MAIL-FAQ の続 編が、この NEWS-HOWTO や、 UUCP とメールの HOWTO 文書です。

1.1 この文書の最新版

この文書の最新版は定期的に comp.os.linux.announce, comp.answers, news.answers に投稿されます。また sunsite.unc.edu の /pub/Linux/docs/HOWTO ディレクトリをそのままコピーしている FTP サイト からも取得できます。

1.2 感想などは

この文書に関するメールでの意見はどんな物にも感心があります。間違いや追 加して欲しい事があれば私にお知らせ下さい。

私は、受け取るメールは全て読みますが、全部に返事を出す訳ではありません。 暇があるか、変更に価値があるか、その日の血圧はどうか :-)、等を考慮の上 で、この文書を希望に沿って改善します。

お怒りは静かに /dev/null に葬られますので、わざわざ送る意味はありませ んよ。

この文書の構成に関する意見は、HOWTO のまとめ役である Matt Welsh 氏 <mdw@sunsite.unc.edu> に送って下さい。

1.3 著作権

News-HOWTO は Vince Skahan に著作権があります。

そのままの形であれば、いかなる媒体や電子的であろうと、複製や配布に著者 の許可は必要ありません。翻訳についても、だれが翻訳したかを明記していれ ば、同じように許可は必要ありません。

短い引用として使用するときにも、著者の同意は先でなくてもかまいません。 この文書を大幅に書き換えたり、不完全な形で配布する場合には、原本のコピー か、原本の在処を添付して下さい。

営利目的での再配布も、もちろん許可します。けれども、配布の際には著者に 連絡して下さい。

この情報を必要とするたくさんの人への宣伝の、促進を願っています。けれど も HOWTO 文書の著作権も保持したいと思っていますので、 HOWTO の再配布の 予定などは、連絡して下さい。

HOWTO をより良くするための情報であれば、なんでも教えて下さい。もし質問 があれば、 Linux HOWTO のまとめ役である Matt Welsh に連絡して下さい。 連絡は、電子メールであれば mdw@sunsite.unc.edu に、電話であれば +1 607 256 7372 にお願いします。

1.4 標準の放棄

もちろん、私は本文書の内容についての責任を否認します。本文書に含まれて いる概念、例などを使用するのは、全てあなたの責任で行って下さい。

1.5 情報源

USENET

内容によって以下のようにニュースグループが分かれています。

  news.admin.misc : ネットワークニュース管理に関する一般的な話題
  news.admin.policy : USENET の利用方針
  news.admin.technical : ネットワークニュースの保全について(査読あり)
  news.software.b : B-News 互換ソフトウェアに関する論議
  news.software.nn : nn ニュースリーダに関する論議
  news.software.nntp : ネットワークニュース転送プロトコル関連
  news.software.readers : ネットワークニュースリーダ関連
  news.sysadmin : システム管理者向け
  news.announce.newusers : 新規ユーザへの説明(査読あり)
  news.newusers.questions : 新規ユーザのためのQ&A

書籍

これが全てではありませんが、役立つ本を下に紹介します。

・「Managing UUCP and USENET」(O'Reilly and Associates)
  【訳注:日本語訳は「UUCP システム管理」(アスキー)】
  USENET に接続する時に使うプログラムやプロトコルを解説し、市販されてい
  る本の中では最高だと思います。

・「Unix Communications」(Waite Group)
  UNIX の通信について、あらゆる事柄がうまく解説されています。

・「Practical Unix Security」(O'Reilly and Associates)
  【訳注:日本語訳は「UNIX セキュリティ」(アスキー)】
  一般的な UUCP の安全対策について、良く書かれています。

・「The Internet Complete Reference」(Osborne)
  インターネットで利用できるさまざまなサービスや、ニュースで紹介される情
  報のための素晴らしい one-stop-shopping のソースや、メール、その他のさ
  まざまなインターネットの資源について説明されている、良い参考書です。

1.6 質問するべきでない所

Linux で USENET ニュースを動かすのは特別な事ではありません。ですからニュー スに関する一般的な質問は comp.os.linux.* には投稿しないで下さい。

本当に Linux に特化した問題でない限り、上にも書いたニュースグループに 質問して下さい。Linux に特化した質問とは次の様な物です。「SLS 1.03 に 入っている bash1.12 で INN を動かすためのパッチはありますか?」

もう一度繰り返します。

ニュースに関する質問を comp.os.linux に投稿する理由はもう存在しません。 Linux でのニュースシステムに関する質問も news.* で扱っています。

あなたが comp.os.linux.* に Linux に特化しない一般的な質問を投稿したな ら、答えは得られないでしょう。 USENET ニュースのエキスパートは上に書い ているニュースグループしか見ていないでしょうし、大概 Linux は動かして いません。

comp.os.linux.* に Linux に特化しない一般的な質問を投稿しても、あなた の質問の答えを得るために、しばしばあなたや他の人の時間を浪費するだけで す。


次のページ 前のページ 目次へ