次のページ 前のページ 目次へ

LINUX PLIP MINI-HOWTO

Andrea Controzzi, controzz@cli.di.unipi.it

22 July 1996

川島 浩, kei@sm.sony.co.jp

4 December 1996


このハウツーは、あなたがうまく PLIP (Parallel Line Interface Protocol) を設定・使用できることを目的として書かれています。

注意:

このドキュメントは第二版です。いろいろと書き直したり、追加をおこなって あります。英語は私のネイティブの言語ではないので、きっと文法や綴の間違い があると思います。また、おそらく大丈夫だとは思うのですが、間違いや、古く なってしまった情報もあるかも知れません。

全ての人々に正しい情報を供給するために、** ぜひ ** そのような間違い があったら、私に知らせて下さい!

質問や間違いの訂正、コメントやご意見などは私のメイルアドレス: controzz@cli.di.unipi.it にお願いします。

なにか困った時には、いつでもメイル下さい。 すぐには返事ができないこともあるとは思いますが、必ず返事します。 もし二週間以内に返事が届かなかったら、メイルシステムのトラブルがあったと 思って下さい。そのような場合にはもう一度メイルを出すことをためらわないで ください。あなたを助けることは、私の努めだと思っていますから。 (訳注:うーん、感激。)

まず最初に、Terry Dawson さんの net-2-HOWTO から、たくさんの技術的情報を 得たことをお断りしておきます。私のこのミニハウツーは net-2-HOWTO を 置き換えたり、他の観点から扱うようなものではありません。 ただ単に、あなたが PLIP 接続を簡単に設定できるような方法を提供したい、 ということだけです。このミニハウツーに現れる、(net-2-howto を越える 情報は)私の個人的な経験と、私にコメントを送ってくれたたくさんの人達 からのフィードバックによるものです。

このドキュメントの中では、いくつかの設定ファイルを変更していますが、 ネットワーク一般や、これらのファイルに関する一般的な情報を得るために net-2-HOWTO やその他のドキュメントを併せてお読み下さい。

1. イントロダクション: PLIP とはなにか? どういうときに使うのか?

2. PLIP を使うのに必要なハードウエア

3. カーネルの再構築

4. 設定ファイルについて

5. PLIP リンクを張る

6. ブート時にカーネルが出力するメッセージについて

7. よくある質問 (FAQ)

8. PLIP の簡単インストール

9. PLIP と LP (プリンタデバイス)をうまく共存させるには

10. DOS と LINUX の間で PLIP 接続する。

11. 質問や御意見はぜひ著者にフィードバックを!

12. このミニハウツーの最新版はどこにあるか

13. 謝辞

14. 著作権表示


次のページ 前のページ 目次へ