次のページ 前のページ 目次へ

3. Umsdos の運用に関するいくつかのトピック

3.1 マウントオプション

 Ms-DOS ファイルシステムに対するのと同じマウントオプションを用いることができ ます。conv= オプションは Umsdos システムでは問題となりますので避けた方がよいで しょう。見ておきたいオプションは

くらいのものでしょう。 Umsdos で拡張されていないディレクトリに関しては、MS-DOS ファイルシステムと 全く同様に扱われます。上のオプションは拡張されていないディレクトリ全般につい て適用されます。uid はデフォルトの所有者を、gid はデフォルトのグループを、 umask はデフォルトのパーミッションを設定します。

3.2 ルートファイルシステムのデフォルトを設定する

ルートパーティションに関するデフォルトのパーミッションを設定するためには、 umssetup というコマンドを使います。その他の Umsdos パーティションについては mount オプションが利用可能で、umssetup も可能です。ルートパーティションでない パーティションについては、/etc/fstab にマウントオプションを入れておく方がよい でしょう。例をあげます。これを /etc/rc.d/rc.S に入れてください。

                /sbin/umssetup -u jack -g group -m 0755 /
        

3.3 スワップすべきか、せざるべきか

スワップファイルを利用すると、普通はスワップパーティションを使う時より遅く なりますが、柔軟な運用ができるようになります。他の Linux ファイルシステムと同 様に、Umsdos パーティションの中にスワップファイルを作ることができます。例え ば、ルートディレクトリに 8 メガバイトのスワップファイルを作るには、以下のよう にします。

                dd if=/dev/zero bs=1024k count=8 of=/swap
                mkswap /swap 8192
                sync
                swapon /swap
        

 一度スワップファイルを作ってしまえば、/etc/fstab にこれを加えることができま す。

                /swap   swap    swap    default         
        

 スワップファイルはブートごとに有効にされます(普通、/etc/rc.d/rc.S に "swapon -a" が入っています)。


次のページ 前のページ 目次へ