Speech Recognition HOWTO

Stephen Cook

                scook@gear21.com
            

服部 高資 - 日本語訳

    htakashi@yabumi.com
  

Revision History
Revision v1.1October 5, 2001Revised by: scc
Added info for Vocalis Speechware. Fixed/Updated various other items.
Revision v1.0November 20, 2000Revised by: scc
Added info on L and H and HTK
Revision v0.5September 13, 2000Revised by: scc
Initial HOWTO Submission

Linux 上での自動音声認識 (ASR) が簡単になりつつあります. 開発者だけでなくユーザでも入手可能なものもあります. この文書では, 音声認識の基礎とそれら入手可能なソフトウェアについて記述します.


Table of Contents
1. 法的な注意
1.1. 著作権/ライセンス
1.2. 免責
1.3. 商標
2. 前置き
2.1.
2.2. 謝辞
2.3. コメント/最新情報/フィードバック
2.4. ToDo
2.5. 改訂履歴
3. はじめに
3.1. 音声認識の基礎
3.2. 音声認識のタイプ
3.3. 利用法と応用
4. ハードウェア
4.1. サウンドカード
4.2. マイク
4.3. コンピュータ/プロセッサ
5. 音声認識ソフトウェア
5.1. フリーソフトウェア
5.1.1. XVoice
5.1.2. CVoiceControl/kVoiceControl
5.1.3. Open Mind Speech
5.1.4. GVoice
5.1.5. ISIP
5.1.6. CMU Sphinx
5.1.7. Ears
5.1.8. NICO ANN Toolkit
5.1.9. Myers' Hidden Markov Model Software
5.1.10. Jialong He's Speech Recognition Research Tool
5.1.11. まだ他にもありますか?
5.2. 商用ソフトウェア
5.2.1. IBM ViaVoice
5.2.2. Vocalis Speechware
5.2.3. Abbot/AbbotDemo
5.2.4. Entropic
5.2.5. 他の商用製品
6. 音声認識の内側
6.1. どのように認識しているか
6.2. ディジタルオーディオの基礎
7. 出版物
7.1. 書籍
7.2. インターネット
8. 日本語訳について