Program Library HOWTO

日本語訳 / 川崎貴彦

        takahiko@hakubi.co.jp
      

version 0.75, 31 October 2000

Revision History
Revision 0.75-J14 Dec 2000

プログラマ用のこの HOWTO では、Linux 上でプログラムライブラリを作成、 使用する方法を論じます。ここには、静的ライブラリ、共有ライブラリ、 動的にロードされるライブラリ、が含まれます。


Table of Contents
1. はじめに
2. 静的ライブラリ
3. 共有ライブラリ
3.1. 約束ごと
3.1.1. 共有ライブラリ名
3.1.2. ファイルシステム配置
3.2. ライブラリはどのように使われるか
3.3. 環境変数
3.4. 共有ライブラリの作成
3.5. 共有ライブラリのインストールと使用
3.6. 非互換ライブラリ
4. 動的にロードされる (Dynamically Loaded; DL) ライブラリ
4.1. dlopen()
4.2. dlerror()
4.3. dlsym()
4.4. dlclose()
4.5. DL ライブラリの例
5. 雑録
5.1. nm コマンド
5.2. 特別な関数 _init と _fini
5.3. 共有ライブラリはスクリプト化できる
5.4. GNU libtool
5.5. 極端に小さな実行可能ファイル
6. さらに多くの例
6.1. ファイル libhello.c
6.2. ファイル libhello.h
6.3. ファイル demo_use.c
6.4. ファイル script_static
6.5. ファイル script_shared
6.6. ファイル demo_dynamic.c
6.7. ファイル script_dynamic
7. その他の情報源
8. 著作権とライセンス