5.4. ファイルのエクスポート

ファイルのエクスポート」ダイアログは、 画像をある種のファイルに保存しようとしたときに、 そのファイル形式が複数のレイヤー構造や透明効果を受け入れないものである場合に出てきます。

アニメーション機能のないファイル形式

Portable Network Graphics (PNG)

図 14.74. PNGファイル形式に変換

PNGファイル形式に変換

PNGファイル形式は画質の劣化がなく透明度も扱えますが、 アニメーション機能がありません。 [レイヤーも扱えません。] ですから、 複数のレイヤーがあるときはそれらを全て統合する 画像の統合 か、 選択的に統合する 可視レイヤーの統合 のどちらかを選ばなくてはなりません。 またそのとき画像の色空間モードにより、 まとめられて1層になったレイヤーのモードが決まります。

JPEG File Interchange Format (JFIF, JPEG)

図 14.75. JPEGファイル形式に変換

JPEGファイル形式に変換

JPEGファイル形式は画質の劣化がある圧縮形式で、 アニメーション機能や透過効果はありません。 レイヤーは統合され、 透過部分はツールボックスに示される背景色で置き換えられます。

アニメーション機能があるファイル形式

Multiple-Image Network Graphics (MNG)

図 14.76. MNGファイル形式に変換

MNGファイル形式に変換

MNGファイル形式はアニメーション用の形式であり、 256 階調の透明度を扱えます (ようやく最近になって Internet Exploer 7 で認識されるようになりました)。 このダイアログには2つの選択肢があります。 画像の統合 を選んでしまうとこのファイル形式の意味がないので、 アニメーションとして保存 を選ぶことになるでしょう。 ちなみにMNG画像はGIMPで認識されませんのでご注意ください。

Graphics Interchange Format (GIF)

図 14.77. GIFファイル形式に変換

GIFファイル形式に変換

GIFファイル形式はMNG形式ほど高度ではなく、 色数に256色までの制限があり、 透過効果は2階調しかありません。

このダイアログではまず 画像の統合 により一枚絵にするか、 アニメーションとして保存 するかを決めます。 GIFファイル形式についての詳しい説明は 用語集 をご覧ください。

画像がまだ256色にインデックス化されていないときは、 このダイアログで 既定値でインデックス画像に自動変換する か、 グレースケールに変換 するかのどちらかを選択できます。 [自動変換ではなくインデックス化の様々なオプションを活用したいときは、 一旦この保存作業を中止してから画像ウィンドウのメニューより 画像モードインデックス... でインデックス化カラーモードに変換して、 保存してください。] ご注意: インデックス化画像はフルカラーに比べ色の劣化が大きいこと、 インデックス化パレットの付加により一定のファイルサイズ増加が見込まれること、 JPEGファイル形式に比べ画質が劣ることをご承知おきください。