@top
セクションコマンド
特別なセクションコマンド@top
は,@node Top
行とともに使用
すべきです.@top
セクションコマンドは,それがファイルの`Top'ノー
ドだという印を付けるようmakeinfo
に伝えます.それは,ノードポイン
タを自動的に挿入するためにmakeinfo
が必要とする情報を提供します.
@top
コマンドを行の最初に書き,直後に@node Top
行を続けて
ください.@top
コマンドと同じ行の残りの部分にタイトルを書いてくだ
さい.
Infoでは,@top
セクションコマンドは,タイトルが単独行に現れるよう
にし,他のセクションコマンドと同様にアスタリスクを下に挿入します.
TeXとtexinfo-format-buffer
では,@top
セクションコマンド
は@unnumbered
とほとんど同義語です.これらのフォーマッタは,
@top
コマンドを要求せず,特別なことは何もしません.これらのフォー
マッタを使用するとき,@chapter
や@unnumbered
を
@node Top
行の後に使用することも可能です.また,ポインタとメニュー
を作成更新するため,Texinfo更新コマンドを使用する時に@chapter
や
@unnumbered
を使用することも可能です.
このため,具体的には,Topノードは以下のようにして開始します.
@node Top @top Your Manual Title