Next: , Previous: First Line, Up: Texinfo File Header


3.2.2 ヘッダの始まり

start-of-header行は以下のようなTexinfoのコメントです.

     @c %**start of header

Texinfoファイルの二行目に,start-of-header行を書いてください. start-of-header行に続けて,@setfilename@settitle行と, オプションで@smallbook@footnotestyleのようなドキュメン ト全体に影響を与えるその他のコマンド行を書いてください.そして end-of-header行が続きます(see End of Header).

start-of-headerとend-of-headerの行で,Texinfoファイルの一部だけをInfoや 印刷物に書式化することが可能になります.See texinfo-format commands.

%**’という奇妙な文字列は,他のコメントが偶然start-of-header行だと 思われないことを保証します.Emacs変数tex-start-of-headerと/や tex-end-of-headerを設定することで,希望のものに変更することが可能 です.See Texinfo Mode Printing.