Next: , Previous: rcsinfo, Up: Administrative files


C.9 cvsignore でファイルを無視する

作業コピーの中に、いつも決まった名前のファイルがあるけれど、 cvs の管理下には置きたくないという場合がよくあります。 例えば、ソースのコンパイル時に生成される オブジェクト・ファイルなどです。 ‘cvs update’ を実行した場合には通常、 これらのファイル各々に対して、 知らないファイルがあったと出力されます (see update output)。

cvs は、update, import, release の実行時に無視すべきファイルのリストを (sh(1) のファイル名形式で) 保持します このリストは、以下の方法で構築されます。

上記五つのファイル内で単感嘆符 (‘!’) を記述すると、 無視するファイルのリストが空になります。 これは、通常は cvs に無視されるファイルを、 リポジトリに格納したい場合に使用します。

cvs import に ‘-I !’ を指定すると、全てを持ち込み、それは 素朴な配布や他の余分なファイルがないこと知られているソースから持ち込ん でいるときにして欲しいことです。しかし、上の規則を見ると、玉にきずがあ るのがわかると思います。もし配布に .cvsignore ファイルがあると、 そのファイルの形式は ‘-I !’ が指定されたとしても実行されます。唯 一の対策は持ち込むために、.cvsigonre ファイルを消去することです。 これはやっかいなので、将来は ‘-I !’ はそれぞれのディレクトリの .cvsignore ファイルを上書きするように修正されるかもしれません。

無視をするファイルの構文は、空白で分けられたファイル名の一覧からなるそ れぞれの行が続いたものであることに注意してください。これは空白のある ファイル名を指定する綺麗な方法を提供しませんが、foo bar という 名前のファイルに合致させるために foo?bar のような対策を使うこと ができます (fooxbar などにも合致します)。また、現在は註釈を指定 する方法が無いことにも注意してください。