普通はファイルのリビジョン履歴は線形増加です (see Revision numbers):
+-----+ +-----+ +-----+ +-----+ +-----+ ! 1.1 !----! 1.2 !----! 1.3 !----! 1.4 !----! 1.5 ! +-----+ +-----+ +-----+ +-----+ +-----+
しかし、cvs は線形の開発に限られているわけではありません。リ ビジョン・ツリー は 枝 に分割することができ、それぞれの枝は別に 維持された開発ラインです。枝になされた変更は簡単に幹に戻すことができま す。
それぞれの枝には 枝番号 があり、ピリオドで分けられた奇数個の10進 整数から成ります。枝番号は枝が分岐した元の枝に対応するリビジョン番号に 整数を追加することによって作成されます。枝番号により、特定のリビジョン から 1 つ以上の枝を枝分かれすることができます。
枝の全てのリビジョンは枝番号に普通の数字を追加することで形成されます。 下図に、前述の例から枝が発展した例を示します。
+-------------+ Branch 1.2.2.3.2 -> ! 1.2.2.3.2.1 ! / +-------------+ / / +---------+ +---------+ +---------+ Branch 1.2.2 -> _! 1.2.2.1 !----! 1.2.2.2 !----! 1.2.2.3 ! / +---------+ +---------+ +---------+ / / +-----+ +-----+ +-----+ +-----+ +-----+ ! 1.1 !----! 1.2 !----! 1.3 !----! 1.4 !----! 1.5 ! <- The main trunk +-----+ +-----+ +-----+ +-----+ +-----+ ! ! ! +---------+ +---------+ +---------+ Branch 1.2.4 -> +---! 1.2.4.1 !----! 1.2.4.2 !----! 1.2.4.3 ! +---------+ +---------+ +---------+
枝番号が作成される厳密な詳細は普通は気にしなくて良いのですが、以下が動 作の方法です: cvs が枝番号を作成するときは、2 から始まる最初の未 使用の偶数を選びます。ですから、リビジョン 6.4 から枝を作成したいとき は、それは 6.4.2 という番号になるでしょう。零で終わる全ての枝番号 (6.4.0 のように) は cvs の内部で使用されます (see Magic branch numbers)。枝 1.1.1 は特別な意味を持ちます。See Tracking sources.