次: First Node, 前: Node Line Tips, 上: node
@node
行の必要事項重複するとInfo移動コマンドで混乱します.例えば,概要で全ての章を終える場 合,それぞれの概要のノードを異なる名前にする必要があるという意味です.そ れぞれを一つの“概要”とすることはできません.しかし,章,セクション,そ してそれに類するもののタイトルは重複してもかまいません.このため,これら のセクションに対するノード名が全て異なっている限り,本のそれぞれの章を “概要”というセクションで終えることが可能です.
ポインタが示すノードは,そのポインタを含むノードの前でも後でもかまいませ ん.
@
と
{
のような,`@'でエスケープされている句読点文字が含まれます.
(これが役に立つときは滅多にないので,Texinfoではノード名で@-コマンド
を使用することに対するサポートに制限があります.Pointer Validation
を参照してください.)
例えば,以下はこのマニュアルのセクションのタイトルです.
@code{@@unnumberedsec}, @code{@@appendixsec}, @code{@@heading}
しかし,対応するノード名にはカンマと@がありません.
unnumberedsec appendixsec heading