本ドキュメントは Anjuta C/C++ 統合開発環境に対するよくある質問とその回答をまとめたQ&A集 (FAQ: Frequently-Asked-Questions) です。ここに掲載していない質問がありましたら、遠慮ならさずにメーリングリストを介して Anjuta 開発者に連絡して下さい。
A: Anjuta は GNOME アプリケーションの一つなので、CVS リポジトリは GNOME CVS にあります。GNOME サイトあるいは プロジェクト・ホームページ にて CVS リソースの取得方法が紹介されています。
A: おそらく足りないヘッダファイルは GNOME ライブラリのものでしょう。GNOME ライブラリ (libgnome と lignomeui) のバージョンが古いかもしれません。gnome-libs-1.0.55 以上 (現在 Anjuta は gnome-libs-1.0.55-12 を使って開発されています。それを考えるとそれ以上のバージョンがお奨めです) にアップデートしてから、ソースを再ビルドしてみて下さい。
A: configure スクリプトを実行した際の結果を注意深く見てみて下さい。次に示すようなエラーがあるかもしれません:
checking for xgettext... (cached) /usr/bin/xgettext checking for catalogs to be installed... es fr it ja pl ru sv tr uk sed: can't read ./intl/po2tbl.sed.in: No such file or directory creating ./config.status creating Makefile creating intl/Makefile sed: can't read ./intl/Makefile.in: No such file or directory creating po/Makefile.in |
A: SourceForge にある プロジェクト・ホームページ で確認してみて下さい。常にたくさんのバグとたくさんの機能要求があります。
本 FAQ は Andy Piper 氏 (<andy.piper@freeuk.com>) が作成しました。本 FAQ に対するコメントや提案などは作者までお寄せ下さい。詳細については Anjuta あるいは Anjuta メーリングリストまでお願いします。Anjuta ホームページ にもお越し下さい。
本 FAQ の翻訳は 相花毅 Takeshi Aihana (<aihana@gnome.gr.jp>) が行いました。この翻訳に対するコメントや提案は <aihana@gnome.gr.jp> までお寄せ下さい。コメントは本人のホームページ Mikeforce Homepage にある掲示板をとおして投稿することも可能です。